
10代と社会をつなぐプロジェクト
子ども達の未来への可能性へむけて
私たちのこと
私たちは10代の若者の生活を将来を見据えた、
意味や価値のある有意義なものにしていきたいと思い、
東京都日野市で地域の子ども達を対象にした学習プロジェクトを始めました。
きっかけになったひとつの動画があります。
経団連が制作した「20XX in Society 5.0〜デジタルで創る、私たちの未来〜」です。
映像では10代の子どもたちが生きる未来の社会が描かれています。
遠隔地にいても受けられるオンライン手術、無人運転タクシーやデリバリーサービス、
多言語翻訳機、スマートグラスなどが日常に当たり前に存在する社会です。
中学生になると部活動や学習塾などが
放課後生活のメインになってきます。
部活動は多様な学びの場として教育的意義は大きいと思います。
法人概要

- 法人名:一般社団法人 10代と社会をつなぐプロジェクト
- 設立:令和4年4月4日
- 代表者:代表理事 佐藤 裕貴
- 所在地:東京都日野市万願寺2-37-12-201
- 代表者メッセージ:妻の出産を機に平成22年に日野市に移住。
子育てをしながら現代の子どもを取り巻く 社会的課題を知り、介護サービスの仕事を通じて少子高齢社会の課題を目の当たりにしてきました。今までの経験を地域に役立てていくことが必要と思い「一般社団法人 10代と社会をつなぐプロジェクト」を設立しました。地域社会の課題は昔に比べて複雑化していますが、より善い社会の実現に向けて活動をしていきたいと思っ ています。